豊島区

目白ロードレース 2013

3月3日(日曜日)、毎年恒例の区民参加レース「第16回目白ロードレース2013」が開催されました。
風は少し冷たかったですが、晴れ渡った空の下、朝早くから元気溢れる出場者が集まり、高野之夫豊島区長の来賓挨拶で開会しました。
このレースは今年で16回目となり、参加を楽しみにしている人達も多くなってきています。
写真㈰

写真㈪

今年の招待選手2名です。
写真㈫

親子グループ、スタート!元気いっぱいの子ども達。 
写真㈬

千登世橋中学校より学習院目白キャンパスを抜ける周回コース。とてもバラエティに富んだコースです。キャンパス内の国登録有形文化財建造物、東別館(旧皇族寮)の前を駆け抜けて、景色はいいけれど階段と坂があるのはきつい!
写真⑤

学習院正門前から目白通りに出てきました。
写真㈮

学習院西門前、沿道からの暖かい応援を背にもうひと頑張り!
写真㈯

思い思いに街を走り抜けていく。
デサント前、下り坂が続き、一番苦しくなってきたところかな?
ゴールの千登世橋中学校グラウンドを目指します。
写真㉀

街の活性化と地域の人々との交流のためにと、地元の企業や団体の協力によって実施されるこのレース、その参加人数は年々増加しており区外からの参加者も多いようです。

運営に関わるスタッフも多く活躍されており、設備もサポートも整った大会で走りやすかったのではないでしょうか。とてもアットホームなイベントでした。

走った後の豚汁はおいしかったですか?来年も又皆で走れるといいですね。 

椎名町 豆まき会報告

前回のブログでご紹介した「椎名町まちづくり豆まき会」に行ってきました。
今回の豆まき会は 豊島区制施行80周年行事の1つになっていました。

金剛院の前に豆まき用に高いステージが出来ていました。
昼過ぎに行ったのですが、まだ豆まきの時間には早かったのに、三々五々人は集まっていました。

豆まきの時間が近づくと、会場は人でいっぱい。立錐(りっすい)の余地もない...という言葉がぴったりです。

スピーカーからお経の声が流れてきました。金剛院の御住職が本堂で豆のお清めをされているのだそうです。その後、木遣り(きやり)を歌う鳶(とび)を先頭に、御住職、裃(かみしも)姿の区長をはじめゲストの方々そして地元世話役の方々が金剛院から出て来られ、ステージに上がられました。簡単なごあいさつの後、いよいよ豆まきの始まりです。
 mame13-01mame13-02

「福は内! 福は内!」豆がまかれます。「鬼は外」とは言わないのだそうです。
前後入れ替えて2回まかれました。その後2時半と3時半にもまかれました。

園児たちの豆まきもありました。   

子どもたちが待っていた 仮面ライダーフォーゼ登場。今日はちょっぴり太め
かな?
 mame13-03
mame13-04
隣の山手通りの下では商人まつりが行われ、食べ物や物産の店がたくさん出ていました。
道路の真下ですので、昼間なのに夜店のような感じ。でも多少の雨でも心配はいらないですね。
 mame13-05mame13-06

テーブルと椅子もたくさん用意されていましたが、空きを探すのが難しいくらいでした。
大道芸にも人だかりが。
mame13-07
mame13-08
 
お天気にも恵まれ、夕方まで大勢の人が楽しんでいるようでした。

西部区民事務所(2012年10月上旬に移転予定)に行ってきました

 1月30日、陽射しは明るいのですが寒い中、自転車を飛ばして西部区民事務所へ行ってきました。
 池袋西口東武デパート前の大通りをまっすぐ進むと、左手にミステリー文学資料館のある光文社。江戸時代に代々刀の試し切りを職業にしていた山田浅右衛門や、漫画家石ノ森章太郎の墓があるおおきな祥雲寺を通り過ぎると、山手通りとの交差点。さらにまっすぐに進むと、やがて左手に豊島区立熊谷守一美術館に行く道を示す看板があります。もう少し進み左折すると、目指す西部区民事務所のある旧平和小学校が見えてきました。
 平成11年、平和小学校は近くの要小学校に統合され廃校になりました。現在は、豊島区役所の西部区民事務所として使われています。
 地域振興係の石原さんと後藤さんに話をお聞きしました。
 まず、大塚にある東部区民事務所と同様、ここ千早にある西部区民事務所は区役所業務を行っています。お客様が次々といらして、窓口は忙しそうでした。
image03
 次に、体育館・音楽室・図書館・校庭などを登録団体や一般の方々に貸し出す業務も行っています。サークル活動などに活発に使われているようでした。体育館は午後から小学生・中学生に開放されていて、放課後の遊び場所として利用されています。また、利用者や地域の方の協力で、夏祭りやファミリーコンサートが開かれたこともあるそうです。
 また、ここ西部区民事務所は、前回紹介したみらい館大明と同様、撮影施設として使われています。ドラマを見ていて、撮影協力のところに「豊島区西部区民事務所」の文字を見た方もきっといらっしゃると思います。結構有名な俳優が出演している、メジャーな番組の撮影なども行われているようです。少し前にやっていた「ハガネの女」もここで撮影されたそうで、わざわざ広島から見に来た熱心なファンもいらしたというお話でした。ちなみに、近くの千早フラワー公園や千早公園でも撮影が行われることがあるそうです。
 教室などを見せていただいた後、屋上に出ました。ここ千早地区は住宅街なので高い建物がなく、ずぅーっと遠くまで見通せました。左には新宿のビル群が、正面には中野サンプラザが、すぐ近くに見えました。遠くには、なんと富士山の稜線も見えました。
image02
 帰り道、門を出たら左に鳥居が見えました。粟島神社です。境内には池がありますが、谷端川(やばたがわ)の水源地でした。今はもう暗渠となり、跡地は緑道になっているところもあります。昔、この辺りはうっそうとした森で、この池には白蛇が住んでいたという伝説があります。
 大都会池袋のすぐそばに、まだまだ小さなむかしが残っているんだなぁと、なんだかほっとしながら帰ってきました。
image04

image01
*図書館や教室には、撮影用として本やランドセルがならび、今にも子供たちの声が聞こえてきそうでした。
 

みらい館 大明

 暮れも押し詰まった12月21日、「みらい館 大明」に行ってきました。

 玄関を入るとパンフレットがところせましと並べられ、掲示板にはサークル募集やイベントの案内がたくさん貼ってありました。(イベント情報はこちら)スタッフの阿部さんに校舎内を案内いただき、一階の教室の前を通り過ぎ、2階への階段を登って行くと、ステキな歌声が聞こえてきました。体育館で「ミュージカル アニー」の全体練習をやっていました。毎年練習場に使っていて、地域の人々にリハーサルを無料公開しているそうです。ある教室をのぞいたら、黒板の上や横に「あいうえお一覧表」が貼ってあり、子を持つ親としてはなつかしい風景でした。廃校前は、一年生の教室だったそうで、そのまま残してありました。

その後、理事長の杉本さんと副館長の荘司さんを交え、お話をお聞きしました。

 平成17年3月廃校になった豊島区立大明小学校は、同年10月から地域有志で構成される「NPO法人いけぶくろ 大明」が管理・運営する「みらい館 大明」に生まれ変わりました。地域のサークルを中心に教室・体育館・校庭等を貸出し、1000以上の団体が登録、活動の拠点としているそうです。また、撮影用に施設を貸出し、結構、全国ネットのメジャーな番組にも使われているようです(施設利用者はこちら)。一般利用者の出入口とは違うので、有名人に出会わすことは残念ながら少ないようです。

 みらい館大明では、子どもの健全育成、若者支援、生涯学習、国際交流の4つを軸に自主講座やお花見会や映画会等のお楽しみ会を開催。そしてそれらは、地域の人々や館の利用者達の協力があってこそ。小学校時代から、「なにかあるとすぐに駆けつけてくる」ご近所の強い絆が、今も続いているのだそうです。

 地域の協力もさることながら、理事長の杉本さんや周りの若いスタッフの方々の前向きなパワーを強く感じました。

「みらい館 大明」ホームページ
みらい館大明01
みらい館大明の成り立ちを語る 杉本理事長

みらい館大明02
「あいうえお一覧表」がある教室

 


プロフィール

TTIC

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ